2020/04/27 17:32
1か月ではなく昨年1年で日本全国の警察が飛行違反で摘発した件数が111件とのこと。過去最高。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4R4VGQN4HUTIL028.html
1年間なので、少ないような多いような。
でも、現在はまだまだ緩い中でやっているから、これから、利活用がドンドン活発になると、取り締まりも厳しくなりますね。
昨年に国交省と話したときは「現在は普及段階」なので、そんなにガチガチにはしていないとのニュアンス。
私の感覚では、昨年までは「認知」の段階で、今年から「普及」が活発化するように感じます。
「ドローンって、何?」からここ数年で「ドローンって可能性有るよね」に変わってきました。
運搬での活用に向けて、さらに便利に、逆に厳しく、段々となっていくでしょう。
ホントは、ある市から「ドローンにスピーカーを付けて街で飛ばして注意喚起は出来ないか?」と相談を受けていたけれど、何かの手違いで、別のところにその話が行ってしまったとのこと・・・(苦笑)
最終的にウチに依頼が無かったのは残念だけど、上手く活用してもらって、ドローンを様々なシーンで活用してもらいたいです。
2020/04/18 16:29
緊急事態宣言が発令されましたが、当スクールは休業要請施設には該当されていません。
そこで、スクール授業は従来通りの営業をさせて頂いております。
講習には細心の注意を図って進めておりますが、下記の内容をご確認くださいませ。。
*もともと少人数制ですので、受講人数は飛行訓練は従来通りです。インストラクター1名に付き飛行訓練は受講者様は2名までとさせて頂いております。
*座学は、従来は、座学ルームが6名様の受講まで可能ですが、コロナウイルスが収まるまでは人数をさらに限定し、換気を励行して行っております。
*車での受講者様が多いエリアですが、電車の方も想定し、アルコール消毒液も各所に設置しております。こまめにご利用ください。
*インストラクターや事務スタッフは、当面の間、マスク着用にて対応をさせて頂いておりますことをご了承くださいませ。
*スタッフは、こまめにアルコール消毒をいたしますことをご了承くださいませ。
*受講者様や来校者様も、マスク着用をお願いしております。
出勤調整や仕事量の激減のダメージを受けている方々も多数いらっしゃいます。
学校が休み期間となってのお子さんの問題で出勤出来ない方もいらっしゃいます。
我々の母体の岸和田グランドホールも、休業要請前から御予約のキャンセルが続き、先日の休業要請で現在は休業をしております。
この危機を上手く乗り越えて、早く収束させたいものです。
2020/04/16 12:51
☟こちら☟は、マルチコプターではなく無人のヘリコプターで鮮魚の運搬をしたようです!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000001-giz-sci
この数年のうちに、技術面がクリアされることは間違いなく、そこから急速に「ドローンを使っての運送・輸送」が始まることとなるでしょう。
それを見据えての2022年の部分的な免許化が始まるのだと解釈しています。
輸送事業はもちろん、登録と認可を受けなければできません。
もう少しで、現実化されると思うと、ワクワクします。
2020/04/12 11:49
4月の初旬に、フリーペーパーにて掲載。
大阪南部の「いわゆる泉州地域」の「にこにこ新聞」さんからの提案です。
おおっ、インパクト有りますね!!って自画自賛ですが(笑)
ドローンが新型コロナウィルスを検知して撃退してくれれば嬉しいのですが、近代化された現代社会で、こんなことが起きるとは想像を超えていますね・・・。
会社でも外出先でも、みんなマスク着用で、外出と人と接触するのを自粛する。
「見えない敵と闘う」のは映画では見たことはあるけれども、実際にこんなことが起きるとは・・・。
なんとか、拡散防止して早期に収束させましょう!!