2020/09/27 12:42
こちらの更新、出来ていませんでした…。
フェイスブックページは更新していたのですが、こちらは失念。
インターネットはドンドン進化して、便利な時代です。
こちらのホームページや、フェイスブックやインターネット検索でお問合せを戴きます。
https://www.facebook.com/watch/?v=321223992492663&extid=ITMoyXWALrfCi1CI
有難いです!!
ドローンもそうですが、SNS・HPなどテクノロジーの進化にがんばって付いて行かなきゃ!です。
それを活用することで、ホント、生活は便利になります。
嬉しいことに、インターネット経由でお調べ戴いて、当校にお問合せ。
もちろん、いくつかの大阪にあるドローンスクールの情報を入手されておられます。
そして、比較の結果で当校を選んで戴けるということは嬉し過ぎます。
コツコツ地道にやって来て良かった!
我々は、大阪の南エリアに拠点を構えておりますので、
堺市はじめ、河内長野や松原・羽曳野からもご受講いただいております。
最近は、八尾市南河内郡や柏原市からも来て戴きました。(感謝)
泉大津はもとより、泉州地域の皆様には特に便利にご利用いただいております。
(和泉、岸和田、忠岡、貝塚、泉佐野、熊取、田尻、泉南、阪南、岬)
八尾や柏原や枚方での提携話は有るのですが、
最近は忙しくて、インストラクターが足りず、そこまで手が回っていない状況です。
しかし、インストラクターはお客様にキチンとお教え出来なければなりませんので、
簡単には増員したくは無いのです…。
南あわじ校もFCに加盟してくれたので、今後も質の高いインストラクターで講習を行ないつつ、拡張して参ります。
そんな状況では有りますが、今後はますます
農業や林業のドローン活用も次第に増えますので、我々は、「マゼックス」さんの期待販売も開始いたしました。
都市部で暮らしていると、農業などとの関りが薄いのが現実です。
今回、農業や林業ドローンの説明をスタートさせて感じたことがあります。
「日本は広いな」と。
そして、都市部を少し離れると、「たくさんの田畑・林・森が有るな」と。
雑草に除草剤を撒くのも一苦労。これをドローンでやれば、とっても楽ですよね。
そんな、お仕事も行います。
中国製のドローンではなく、「国産ドローンを国として使っていく」という報道が昨日になされました。
もっと便利になりつつ、国産ドローンもドンドン活躍して欲しいです。
写真転載:毎日新聞2020年9月26日